放置しまくってましたーが、
4月20日に第一子となるボーイが誕生しました
破水騒動の夜、実際に破水し。
それから3時間の超スピード安産で産まれてくれた、親孝行ベビー
お名前はてるさんです
あ、パパは立ち会いに間に合わず。笑
それから早2カ月半。
最初の1カ月は実家で過ごし~
ばぁばに甘えながら過ごし~
気持ちに余裕が出てきたころに、
一大決心・東京へ。笑
東京に戻ってからは、はじめの1週間くらいはとことん鬱々としてて。。
実家に帰りたーい
ばぁばに会いたーい
義実家の初孫フィーバーぶりが負担ー
東京ヤダー
毎日ひとりで泣いておりました。。
産後ブルーだろうって旦那は言い、
せっせとお皿洗いなど家事をしてくれ。←イクメン旦那
とっても元気になりました
徳山のばぁばとも、毎朝メール&夜電話でてるさんの近況報告などしとります。笑
ぐちらせてもらうと、
正直、義実家(というか、お義母さん)の孫フィーバーっぷりは大変なもので。。
至近距離で大きなカメラで何十枚と写真を撮ったり
人形のようにホイホイ次はだれと写真、今度は2ショットで、…を毎回延々。。
泣いてるのに「かわいいねー!」と長々とムービーを撮り出したり
「泣き声を撮りたいから揺らすのをゆっくりにして(泣かせて)」と言いだしたり。。
てるさんのことを考えてください・・って感じで、
やんわり断ったりはしてるけど、難しいね~。。
フィーバーしまくりでこっちも疲れてしまいます~
当然ながらてるちゃんを不安にさせ。。
義実家に行くと、その後のゴキゲンや寝くじが最悪に。。。笑
結婚当初はよく義実家におじゃましてたけど、ちょっと足が遠のくよなぁ~(笑)
今までちょいちょい感じていた、感覚や価値観の違いが露呈してきた感があります。。
お義母さんのプレゼント攻撃が始まりかけてる感じもコワイ・・・
趣味が違うしね~。。。
「使って」と結構高価なものもらってますが。。。(笑)
「それはいいです~」と言っても、
「とりあえず一緒に見に行って」、とか、
次回にはまた同じことを言われたり。。←しかも結構かさばるおっきいものが多い…いらんとゆうとるがな。。
ちーと、鬱々。。
気持ちを受け止めたいだけにね、むずかし~~
初孫でうれしいのは分かるけど、私達も初めての子なんだよなぁ~。。
先のもの先のものを買われるより、
いるときにいるものをまず自分たちで選びたいよね~。。とも。
よいことでもあるのかもだけど、
「自分の息子の子」っていう感覚で、
「別の家庭」っていう垣根があまりないようです。
この状況、嫁には結構きついでっす(笑)
そんな感じなので、義実家のことで悩みもありますが、
角が立たないように対応は基本旦那にまかせてます。
が、聞いてくれるかどうか。。
いろんな意味で、母親って強いのねー。。
息子のお嫁さんとはどうしたらよい関係でいられるのか考える機会になります(笑)
ホホホ。
いやな嫁ね
悩みもあるけど、かわいい息子と優しい旦那と楽しく過ごしておりまっす
グチやない日記も書きたいけど、
吐き出しちゃうとひとまずスーッキリ